神経痛

 

┌実┬便秘・のぼせ・足冷・下腹部硬脹痛・強い月経痛・少腹急結─桃核承気湯

 

│ └便秘・体力充実・胸脇苦満・上腹部痛・易怒性・頭痛・肩こり─大柴胡湯

 

┌熱┤ ┌上腹部痛・嘔気・胃部不快感・胸やけ・腹部膨満感・不安・抑うつ─四逆散

 

│ │ ├胸脇苦満・上腹部痛・嘔気・食欲不振・ストレス・不眠・自汗—柴胡桂枝湯

 

│ └虚┼急性期・悪風・口渇・尿量減少・発汗・関節腫脹・疼痛・熱感─越婢加朮湯

 

│   ├めまい・口渇・尿量減少・浮腫・嘔気・呕吐・頭痛・下痢・車酔い─五苓散

 

│   └手足ほてり・のぼせ・耳鳴・夜間頻尿・腰下肢脱力感・寝汗・健忘─六味丸

 

│ ┌実─悪寒・発熱・頭痛・自然発汗がない・項背部のこわばり・身体痛─葛根湯

 

│ │ ┌四肢痛・冷え・しびれ・関節拘縮・運動障害・軽度浮腫—桂枝加朮附湯

 

│ │ ├腹背部の冷痛・腹部膨満感・四肢冷え・しびれ・易疲労・皮膚枯燥—当帰湯

 

└寒┤ ├下腹痛・冷えのぼせ・頭痛・肩こり・子宮筋腫・夜間疼痛—桂枝茯苓丸

 

 │ ├遊走性の痛み・冷え・しびれ・寒気・浮腫・皮膚枯燥・筋痙攣—疎経活血湯

 

│ ├虚弱体質・貧血・顔色蒼白・四肢冷え・腹痛・皮膚つやなし—当帰芍薬散

 

 │ ├顔色不良・四肢冷え・しもやけ・腰痛・下肢痛—当帰四逆加呉茱萸生姜湯

 

  └虚┼腰部冷痛・腰だるく重い・下肢も冷えてだるい・軽度浮腫—苓姜朮甘湯

 

    ├易疲労・色白・汗かき・水太り・尿不利・身体重い・関節痛—防已黄耆湯

 

    ├腰痛・下肢冷痛・関節腫脹・こわばり・運動機能障害・顔色不良—大防風湯

 

    ├胃腸虚弱・やせ・易疲労・倦怠感・食欲不振・内臓下垂・脱肛—補中益気湯

 

    ├全身衰弱・皮膚乾燥・顔面蒼白・寝汗・冷え・食欲不振・下痢—十全大補湯

 

    ├全身衰弱・皮膚乾燥・顔面蒼白・寝汗・冷え・咳・イライラ・不眠人参養栄湯

 

    ├神経過敏・イライラ・易怒・不眠・易疲労・頭痛・めまい・痙攣─抑肝散

 

   ├下肢脱力感・易疲労感・寒がり・四肢の冷え・腰痛・夜間頻尿—八味地黄丸

 

    ├下肢脱力感・易疲労感・しびれ・四肢の冷え・浮腫・夜間頻尿—牛車腎気丸

 

    ├四肢の筋肉痙攣疼痛・腹部平滑筋の痙攣疼痛・こむらがえり—芍薬甘草湯

 

    └四肢の筋肉痙攣疼痛・腹部平滑筋の痙攣疼痛・冷え強し—芍薬甘草附子湯

 

 

 

急性期の一般の神経痛には、熱証なら越婢加朮湯を、寒証なら桂枝加朮附湯を用いることが多い。

 

部位別では、三叉神経痛には葛根湯(項背痛あり)五苓散(口渇、尿量減少、浮腫)麻黄附子細辛湯(冷え症・顔色不良・悪寒)桂枝加朮附湯(冷え症・顔色不良・易疲労)などが有効である。

 

肋間神経痛や背痛には、胸脇苦満を目標として、実証なら大柴胡湯(上腹部膨満・便秘)を、虚証なら四逆散(腹直筋拘攣)柴胡桂枝湯(表証あり)を用いる。腹部膨満し腹背部の冷痛があるものには当帰湯がよい。

 

坐骨神経痛は瘀血が関与している場合が多く、桃核承気湯(便秘あり)桂枝茯苓丸(便秘無し)当帰芍薬散(冷え・血虚・浮腫)を用いる。冷えがなければ疎経活血湯も有効である。

 

腰以下が冷えて重だるいというものには苓姜朮甘湯が適する。

 

下肢の神経痛で、気血両虚を伴うものには大防風湯(鶴膝風)がよい。膝関節痛や下肢の冷え、浮腫を伴うものには防已黄耆湯が適する。

 

帯状疱疹後神経痛では、急性期には五苓散麻黄附子細辛湯(冷え症・顔色不良)桂枝加朮附湯附子末などが用いられる。慢性期には補中益気湯(疲労倦怠)、十全大補湯(疲労倦怠、貧血、冷え)などが用いられる。

 

レイノー病のように、先端が冷えて痛むという場合には、当帰四逆加呉茱萸生姜湯がよい。

 

パーキンソン病では、初期には抑肝散、慢性期には補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯(疲労倦怠・貧血・咳・不眠)などが用いられる。

 

初老以後の慢性神経痛は腎虚(加齢変化)によるものも少なくなく、熱証なら六味丸を、寒証なら八味地黄丸(燥証:浮腫なし)牛車腎気丸(湿証:浮腫あり)を用いる。

 

痛みを止めるための頓服的な方剤として芍薬甘草湯芍薬甘草附子湯(冷えて痛む)がある。